- 2024年4月8日
統計検定3級 バイアス
バイアスは、偏りや先入観、偏見といった意味を持ち、統計学においてはデータの歪みを指します。これは、データ収集、解析、解釈などの段階で生じる可能性があり、標本抽出ではバイアスが生じないようにデータを収集する必要があります。
バイアスは、偏りや先入観、偏見といった意味を持ち、統計学においてはデータの歪みを指します。これは、データ収集、解析、解釈などの段階で生じる可能性があり、標本抽出ではバイアスが生じないようにデータを収集する必要があります。
問題4-2 以下の箱ひげ図(問題4-1の解)から読み取れるものとして、適切ではないものを答えよ。 【選択肢】 【答え】1 解説 5数要約の弱点 5数要約はデータを四等分する代表値(最小値・第1四分位数・中央値・第3四分位数・最大値)のみを表現するため、データの分布を正しく把握することができません。例 […]
問題5 次の度数分布表は38名の力士について、大相撲の勝ち数ごとの力士の人数をまとめたものである。この表から読み取れるものとして(A)適切な選択肢を全て答えよ。また、(B)平均値を答えよ。 勝ち数 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 人数 0 1 1 0 4 […]
問題6-1 【設問】次の箱ひげ図は、2012年度と2017年度の各都道府県の1人あたりの医療費を表したものである。このグラフから読み取れるものとして適切なものを全て答えよ。 【選択肢】 【答え】1, 3 解説 箱ひげ図 箱ひげ図は5つの順序統計量(最小値, 第1四分位数, 中央値, 第3四分位数, […]
問題6-2 【設問】次の箱ひげ図と対応するヒストグラムを答えよ。 【選択肢】割愛 【答え】解説参照 解説 問題文の箱ひげ図より、最小値を読み取ります。 次に、提示されたヒストグラムから『(A)最低値が260以上270未満のグラフ』と『(B)最低値が310以上320未満のグラフ』を選択します。
問題7-1 次の折れ線グラフは2007年から2019年までの日本における消費者物価指数(2015年基準)を表したものである。このグラフから読み取れるものを全て答えよ。 【選択肢】 【答え】1, 2 解説 選択肢
問題7-2 2014年から2016年の消費者物価指数の変化率を答えよ。 【選択肢】① -0.2 ② 0.0 ③ 0.4 ④ 0.7 ⑤ 1.2 【答え】④ 解説 2014年から2016年の消費者物価指数の変化率は次の式で表します。 式1 \begin{align}&\frac{\text{2 […]
問題7-3 消費者物価指数の前年比の折れ線グラフとして適切なものを答えよ。 【選択肢】割愛 【答え】解説参照 解説 消費者物価指数の前年比は次の式で表します。 式1 \begin{align}&\frac{\text{当年の消費者物価指数}-\text{前年の消費者物価指数}}{\text{ […]
問題8-1 次の図はある年の47都道府県別の年平均気温と年間雪日数の散布図である。このグラフから読み取れるものとして最も適切なものを答えよ。 【選択肢】 【答え】3 解説 散布図と相関係数 散布図は2変数の相関係数を示すグラフになります。片方の変数が増加する時、もう片方の変数も増加する場合は正の相関 […]
問題8-2 次の図はある年の47都道府県別の年平均気温と年間雪日数の散布図である。全てのデータを用いた相関係数を\(r_1\), 沖縄県のデータを除いた相関係数を\(r_2\)とした時、\(r_1\)と\(r_2\)の関係について適切なものを答えよ。 【選択肢】 【答え】1 解説 相関係数 散布図の […]